ヤシカminister

 

minister

 

紫白 症状

1996年フリマで購入した後、絞りが効かなかったのでジャンクから部品流用した。
しかし、その後もスロー秒の領域でのシャッター開時間が、ダイヤル設定値より長めの様な気がする。

 

紫白 推定原因

スローガバナー内のチリ、汚れ

 

 

修理記録 (2014年2月)

 

手順

1.
今回は、スローガバナを取り外して清掃します。
その為に、鏡胴のバラシを開始します。前面からです。
写真中の黄色い矢印がユニットの境目で、それよりも前面の黒い筒の部分が前球ユニットです。

 

手順

 
見たところ前球ユニットを外す為の溝やビス穴が有りません。
やむを得ず、工具無しの人力作戦です。両手の親指にゴムサックをはめて前球リングに押し当て、ねじります。

 

手順

2.
前球ユニットが外れました。

 

手順

 
こちらは、前球ユニット取り外し後の本体です。

 

手順

3.
本体の鏡胴部を拡大して見ます。
歯車の様な押さえリングと、このリングの回転を阻止するピンが、赤いペイントで印付けた様に配置されています。

 

手順

 
このピンをマイナスドライバーで180度回転してやると、ピンの頭が押さえリングよりも低くなり、押さえリングを回転できます。
 
押さえリングを外す前に必ずシャッター速度と絞り値を記録します。今回はBと2.8です。

 

手順

4.
押さえリングを外しました。

 

手順

5.
押さえリングと、ダイヤル部も外しました。シャッター機構が出て来ました。

 

手順

 
外した押さえリングとダイヤル部です。

 

手順

6.
シャッター機構はシャッター制御カムで覆われています。このカムを外す前には、カムとピンの状態を記録しておきます。
 
写真は、シャッター制御カムを外した状態です。

 

手順

 
ここで初めて、今回の狙い「スローガバナ」が姿を現しました。赤線で囲んだ部分で、矢印で示した3本のビスによって本体に固定されています。

 

手順

7.
外した3本のビスと、スローガバナユニットです。

 

手順

8.
スローガバナユニットを外した本体側です。
2つの黒いビスで締めつけたネジ穴には、シム(薄いスペーサー)が噛ませてありました。

 

手順

 
光の関係でシムが判りにくいので、別の角度からも記録しました。

 

手順

9.
ここまでに取り外した部品です。

 

手順

10.
外したスローガバナユニットは、まずベンジンに漬けて洗います。
ベンジン洗浄の後動きを確かめて、スムーズに動けば防錆潤滑剤を吹き付け、防錆潤滑剤がしっかり回り込んだら再びベンジン洗浄します。

 

手順

11.
再組み付けします。
矢印で指し示したビスを締めつけすぎたのでガバナーの動きが悪くなってしまいました。要注意です。

 

手順

12.
ダイヤル部の再組み付け前の状態です。
赤丸で囲んだ部分の奥に、絞りのドッキング用溝が見えます。飛び出ているピンはシャッター速度のドッキング用です。この2箇所のドッキングをきちんと行って、押さえリングで固定します。

 

手順

13.
押さえリングをはめ、赤印が合致する位置でピンによる回転防止を行います。
前球を付ける前に、後球内側(前側、羽根側)をクリーニングします。クリーニングには、綿棒に巻いたレンズクリーニングペーパーを使います。この時、シャッター速度はB、絞りは最大解放(2.8)です。
 
この後は、前球ユニットをはめて、しっかりねじ込めば完了です。

 

戻る

ページトップへ

 

コーナー