楽しいホームページ入門
1.いきなりスタート?


● ブログか、ホームページか?


ホームページ作りに取りかかるに当り、プログ方式にするのかホームページにするのかを決めなくてはなりませんが、まさに「事始め」の私にはこの二つの方法の違いが良く判りませんでした。ですから、この点の理解を深めていく事にしました。

まず、ブログ(Blog)と言うのはWeb-Logの略称で、広義ではホームページの1種との事です。しかし、いわゆるホームページとは、製作方法や使い勝手が全く違い、別ものとして扱われているのが通常との事です。

ブログ方式の長所は、

などなど。さらに、

と続き、

と、おいしい話になっております。

一方ホームページの長所は、

との事です。

さて、私の目的に立ち帰って見ますと、

  1. 作る事を楽しみたい
  2. いろいろな情報を共有したい
  3. あわよくば他の人にも作ってあげたいし、メンテの手伝いもしたい

と言ったところで、時間もタップリ有る身ですから、おいしい話に惑わされる事も無く、ホームページの方法で立ち上げる事に しました・・・


● ホームページ作成ツールは何にする?


本屋さんや図書館では、「ホームページビルダー」と言うソフトに関する説明書が目につき、どうやらこのソフトを使う事がホームページ作成方法の主流である様に思えます。しかし、この方法は市販ソフトを買わなくてはなりませんし、他の人が作ったホームページをメンテしにくい面もありそうで、なにかと乗りにくい感じがします。ホームページビルダー以外の方法としては、ホームページサービス会社が提供する「ホームページ作成ツール」を利用する簡単な方法や、HTMLと言うマークアップ言語で作り上げる方法があるようです。

これだけ並ぶとどの方法が自分に適しているのか良く判りません。そこで、この方面でちょっとうるさい息子に相談したところ「HTMLにしたらどう。ホームページビルダーよりも細かい細工ができるし、ちゃんとやれば難しくないし」との事です。この言葉でいとも簡単に決心し、HTMLで作成する事にしました。ここまで相談したのですから、教科書となる本も選んでもらい又、図書館からも数冊の本借りてきて、学習しながらのホームページ作りをスタートさせました。

ところで、HTMLと言う言語が出て来ましたので、これが何者かを理解しておきます。
ホームページをネット上で成立させるには、

  1. ホームページを形成する
  2. そのホームページの存在場所を特定する
  3. 通信網にのっけて自分のパソコンに表示させる

の3つの要素が必要です。このうち「ホームページを形成する」、すなわちホームページの内容を記述しているのが「HTML」と言う言語です。HTMLは Hyper-Text-Markup-Language の略で、タグを用いて記述していくもので、中学英語ができれていれば理解できるレベルです。

ツールとして必要なものはは、Windowsの「メモ帳」で十分で、この経済性の良さにはうれし涙が出ます。

ちなみに「ホームページの場所を特定する」のはURL、「通信網での送受信手順」はHTTPと言うそうです。

ページトップ

ホームページ事始め
ホーム←

→次ページ

コーナー